大阪、JR八尾駅より徒歩3分 日帰り白内障・硝子体手術はお任せください
設備紹介
院内外ご案内
画像をクリックすると大きい写真をご覧いただけます。
外来設備
- オートレフ・ケラトメーター
遠視や近視、乱視がどの程度あるのかピントの位置を調べる器械です。中に気球が見えるので、そこをじっと見てましょう。 - 非接触眼圧計
空気を目にあてることで触らずに眼圧を測ることができる器械です。ちょっと気持ち悪いですが、接触するものがないので、非常に安全といえます。眼を細めると正確に測れないので、できる限り大きく眼をあけましょう。 - レンズメーター
メガネ自体の厚みを調べる器械です。この器械の結果と実際の視力を比べることで、持参されたメガネがあっているかどうかを調べることができます。
- 液晶視力表
液晶画面に視力表が出ます。一つずつ視力表が表示されるので通常の視力表よりお子さんでもより正確に視力測定することができます。 - 細隙顕微鏡(BP900)
診察室で実際に眼を見せていただく顕微鏡です。かなり詳細に観察できる顕微鏡ですので、この顕微鏡と検査結果を合わせて診断をしていきます。 - 双眼倒像鏡
両眼で眼底を観察する器械です。立体的に見ることができる利点と圧迫子を用いることで、網膜を最周辺部まで確認できます。
- 視野計(コーワAP6000)
見える範囲を調べる器械です。緑内障など見える範囲が狭くなる病気を診断したり、治療の効果を確認する上で非常に重要な器械です。 - 光干渉断層計/眼底カメラ(3D OCT2000)
網膜の断層写真を撮影する器械です。眼底写真をとったり、網膜の造影検査もこの機械で行えます。これまで、見ることしかできなかった網膜を三次元で確認することが可能になりました。 - 超音波エコー(トーメーUD1000)
進行した白内障や硝子体出血など本来透明なところが濁ってしまい、網膜など眼の奥の構造が実際に確認できないときに使用する超音波の器械です。
- 光干渉式眼軸長測定装置/Aモードエコー
人はそれぞれ水晶体の厚みが異なります。そこで白内障を手術する際にはその人に合った人工水晶体を用意する必要があります。この器械はその人工水晶体の厚みを選択するのに必要な器械です。 - スペキュラーマイクロスコープ
角膜の内皮細胞の数を調べる器械です。内皮細胞が少ないと、黒目の表面が白く濁ってしまうことがあり、眼の手術を受ける前には検査をさせていただきます。
手術設備
- 手術顕微鏡(Zeiss visu160)+広角観察システム(BIOM)
ツァイス製の手術顕微鏡です。非常に高解像度で広角観察システムを併用することで硝子体手術も安全に施行することができます。 - 白内障/硝子体手術装置
当院ではNIDEK社製のFortasを採用しております。
ほとんどの器械が窒素ガスによる駆動を必要にしていますが、万が一の場合はガスを使わなくても硝子体カッターを使用できるという利点があります。